PROACT
プロアクトは健康的な生活を送るために役立つ情報を発信します
サイトマップ
リンク
ホーム お知らせ 会社情報 採用情報 お問い合わせ

ビタミンにはどんな種類があるの?

ビタミンAとは? ビタミンAの効果・効能 不足すると ビタミンAを
多く含む食材
ビタミンAはレチノールとも呼ばれる脂溶性ビタミンである。体内でビタミンAに変わるβカロチンはビタミンAの先駆体である。血液中のビタミンA濃度と発ガン率が深く関わっていることがわかっています。 ●成長促進
●視覚を正常に保ち、目の病気予防
●皮膚や粘膜を強め、風邪などの感染症予防
●βカロチンは活性酸素の発生を抑え、がん予防
●視覚機能の低下
●肌荒れ
●歯ぐきが弱くなる
●抜け毛・白髪が増える
●マーガリン
●うなぎのかば焼き
●肝油
●レバー
●卵黄
●魚の内臓
●緑黄色野菜
 (にんじん、かぼちゃ、春菊、ほうれん草など)
ビタミンAの1日に必要な量 成人男子:2,000IU 成人女子:1,800IU

ビタミンB1とは? ビタミンB1の効果・効能 不足すると ビタミンB1を
多く含む食材
糖質(炭水化物)が体内で分解されてエネルギーに変わる際に必要な補酵素。ビタミンB1は水溶性ですぐに尿として排泄され、貯めておくことができない為、必要量の確保が重要となる。 ●糖質を分解しエネルギーに変える
●神経や筋肉の働きをよくする
●疲労や倦怠感の回復
●体内に乳酸などの疲労物質が貯まり、
  疲れやすくなる。
●脚気(かっけ)の症状
●玄米
●小麦胚芽
●卵黄
●豚ロース
●大豆
●落花生
●ゴマ
●うなぎ
●かつお
●野菜
ビタミンB1の1日に必要な量 成人男子:1.1mg 成人女子:0.8mg

ビタミンB2とは? ビタミンB2の効果・効能 不足すると ビタミンB2を
多く含む食材
ビタミンB2は酸化還元酵素の補酵素(体の中で物質の代謝に関与する酵素を活性化する)である。生体内で様々な酸化作用に関与し、皮膚や爪、髪などをつくり、成長を促進させる。 ●老化の原因である過酸化脂質の生成を防ぐ
●コレステロールや中性脂肪を減らす生活習慣病予防
●皮膚や粘膜の健康維持
●視力増進・目の疲労軽減
●発育の停止
●口角炎・口唇炎・眼炎皮膚炎まどが起こり易い
●牛乳
●乳製品
●鶏
●牛のレバー
●卵
●ヤツメウナギ
●さば
●はまぐり
●納豆
●春菊
ビタミンB2の1日に必要な量 成人男子:1.2mg 成人女子:1.0mg

ビタミンB6とは? ビタミンB6の効果・効能 不足すると ビタミンB6を
多く含む食材
ビタミンB6はアミノ酸代謝に必須のビタミンである。食生活の欧米化でタンパク質の摂取量が増えているため、ビタミンB6の必要量も増大している。お酒をよく飲む人や女性には必須のビタミンとされている。 ●タンパク質や糖質、脂肪を適度に吸収する。
●脂肪肝を防ぐ働きがあるためお酒をよく飲む人に。
●月経前の女性特有のだるさや頭痛を軽減。
●肌荒れやニキビ、吹き出物をおさえる。
●無気力感・うつ病
●貧血
●肌荒れ
●目・鼻・口の周りの炎症
●肉類
●魚類
●小麦胚芽
●レバー
●納豆
●メロン
●キャベツ
●バナナ
●胚芽米
●はちみつ
●卵
●ピーナッツ
●とうもろこし
●オーツ麦
●くるみ
ビタミンB6の1日に必要な量 成人男子:1.6mg 成人女子:1.2mg

ビタミンB12とは? ビタミンB12の効果・効能 不足すると ビタミンB12を
多く含む食材
ビタミンB12は神経組織の代謝に不可欠で、知能や運動神経の発達に大きく関わっている。また、赤血球のヘモグロビンの合成を助ける大切な栄養素。胃の粘膜から吸収されるため、胃弱の人には必須である。 ●精神を安定させて記憶力、集中力を高める。
●成長を促進し、子供の食欲を増進させる。
●悪性貧血の予防
●だるさ、めまい、動悸息切れ
●手足のしびれ
●気分がふさぎ込む
●アサリ
●カキ
●肉類
●レバー
●しじみ
●にしん
●筋子
●サンマ
●卵
●鮭
●たら
●牛乳
ビタミンB12の1日に必要な量 成人男子:2.4ug 成人女子:2.4ug

ビタミンCとは? ビタミンCの効果・効能 不足すると ビタミンCを
多く含む食材
ビタミンCはコラーゲンの生成に不可欠な水溶性ビタミンである。血管や皮膚、粘膜、骨、免疫力を高め、活性酸素からの害を防ぐ抗酸化作用もある。また鉄や銅の吸収を助けたり、貧血予防にも働きかけている。 ●紫外線への抵抗力の強化・抗酸化作用
●アレルギーの原因を抑え、免疫力の強化
●血管を柔軟にし、貧血予防、生理痛の緩和
●風邪の予防
●骨と歯の形成
●抗ガン作用
●壊血病
●歯ぐき出血
●肌荒れ
●貧血
●脱力感
●母乳不足
●ガンへのリスクが高まる
●グレープフルーツ
●緑茶
●レモンなどの柑橘系
●いちご
●ブロッコリー
●ピーマン
●トマト
●じゃが芋
●さつま芋
●アセロラ
ビタミンCの1日に必要な量 成人男子:100mg 成人女子:100mg

ビタミンDとは? ビタミンDの効果・効能 不足すると ビタミンDを
多く含む食材
ビタミンDは体内でのカルシウムやリンの吸収を調節し、骨、歯の発達と成長に不可欠な脂溶性ビタミンである。ビタミンDには植物食品に含まれる「D2」と動物食品に含まれる「D3」がある。 ●骨や歯の成長を助け、骨粗鬆症や老化を防ぐ。
●ビタミンA・Cと共に風邪を予防する。
●神経組織の安定と心臓の働きを正常に保つ。
●骨軟化症
●子供のくる病
●歯を支える骨の弱化
●骨粗鬆症病
●貧血・食欲減退・不眠
●かつお
●鮭
●うなぎ
●マグロ
●しらす干しなどの魚類
●干し椎茸
●魚の肝油
●牛乳
●乳製品
●卵黄
●レバー
ビタミンDの1日に必要な量 成人男子:100IU 成人女子:100IU

ビタミンEとは? ビタミンEの効果・効能 不足すると ビタミンEを
多く含む食材
ビタミンEにはガンを防ぎ、老化を抑制する強力な抗酸化作用がある。体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助けている。ガンや心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病予防に役立つことで注目されている。 ●血管の酸化(老化)を防ぐ抗酸化作用。
●動脈硬化や心臓病など生活習慣病の予防。
●寒さへの抵抗力を高め、皮膚の老化を防ぐ。
●ホルモン分泌を正常にし、生理不順の予防となる。
●老化促進
●血行障害
●不妊・ガンの危険を高める
●関節炎・頭痛・筋肉脱力感
●肝臓・腎臓の機能低下
●レバー
●牛肉
●豚肉
●ベーコン
●かつお
●鮭
●たらこ
●アーモンド
●バター
●ひまわり油
●大豆油
●煎茶
●玄米
●緑黄色野菜
●小麦胚芽
ビタミンEの1日に必要な量 成人男子:10mgα-TE 成人女子:8mgα-TE (α-トコフェロール)

ビタミンKとは? ビタミンKの効果・効能 不足すると ビタミンKを
多く含む食材
ビタミンEにはガンを防ぎ、老化を抑制する強力な抗酸化作用がある。体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助けている。ガンや心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病予防に役立つことで注目されている。 ●内出血や痔核を防ぐ
●血液の凝固・止血を促す
●解毒作用や利尿作用
●骨や歯ぐきを強くする
●出血時の血が止まらない
●鼻血がよく出る
●骨がもろくなる
●大腸炎・下痢
●倦怠感
●納豆
●トマト
●アルアルファ
●ほうれん草などの緑黄色野菜
●海藻
●レバー
●肝油
●大豆油
●卵黄
●ひじき
●煎茶
ビタミンKの1日に必要な量 成人男子:65ug 成人女子:55ug

ビオチンとは? ビオチンの効果・効能 不足すると ビオチンを
多く含む食材
ビオチンはビタミンHとも呼ばれ、パントテン酸と共に酵素を作り、脂肪酸やコレステロールの代謝をしながらエネルギーを作り出す。ビオチンは神経や皮膚組織・生殖器官を維持する栄養素である。 ●皮膚や粘膜、生殖器官の健康維持
●白髪や抜け毛予防
●疲労回復・筋肉痛の軽減
●食欲増進
●肌荒れの緩和
●白髪や抜け毛
●食欲不振
●うつ病 
●肥満
●脱力感
●レバー
●イワシ
●ピーナッツ
●卵
●クルミ
●きな粉
●豆類
●緑黄色野菜
●玄米
●きのこ類
ビオチンの1日に必要な量 成人男子:30ug 成人女子:30ug 幼児:5〜10ug


 

ホーム お知らせ 会社情報 採用情報 お問い合わせ